開発担当者必見!試作から小ロット生産をスムーズに立ち上げる秘訣とは?

「試作まではできたが、量産に移行できない」「図面や仕様書が整っていなくて工場に頼めない」――そんな声を、私たちは多くのスタートアップ企業や研究開発部門のお客様から聞いてきました。
製品開発の初期段階、特に試作から小ロット生産への移行には、スピード・柔軟性・技術対応力が求められます。しかし、社内に十分なリソースがなかったり、製造知識が不足していたりすることで、スムーズな立ち上げが困難になることも珍しくありません。
今回は、試作から小ロット生産を円滑に進めるために必要な準備と、株式会社イーエル・オカモト(以下、EL)の支援体制について詳しくご紹介します。
目次
試作を始めるにあたって用意してほしいデータとは?
製造現場に依頼する際に、以下のような情報・データがあると、開発から試作への移行が非常にスムーズになります。
✅ 回路図・プリント基板データ(例:ガーバーデータ、部品配置図など)
→ 電子機器の土台となる基板設計情報。部品の配置やパターン設計が含まれ、正確な製造に不可欠。
✅ 部品表(BOM:Bill of Materials)
→ 使用される部品のリスト。品番、数量、メーカー情報などを含みます。
✅ 筐体や外装の2D・3D CAD図面(DXF,STEP, IGESなど)
→ ケースやパネル、取付け構造を示す図面。筐体設計が未確定でも寸法や制約条件があれば対応可。
✅ その他:ファームウェア仕様書、電源要件、動作条件メモなど
これらの資料が整っていれば、依頼先の製造業者とのコミュニケーションが円滑になり、無駄なやりとりや設計修正を減らすことができます。
とはいえ…試作にすべて用意するのは困難
実際には、起業直後のスタートアップや研究開発部門のお客様には、上記のデータすべてを自社だけで揃えるのは難しいことがほとんどです。
- 設計は外注に頼っており、基板データが不足している
- 仕様書がメモレベルしか存在しない
- 機構部品の【図面】ではなく、【データ】しかない
- PCBA(プリント基板Assy)のBOMはあるが完成品に必要な組み立て部品まで含んだBOMがない
このような場合、単なる「ものづくりの外注先」では対応ができず、設計と製造の間をつなぐ伴走型パートナーの存在が不可欠になります。
ELオカモトは「一緒に立ち上げる」製造パートナーです
ELオカモトは、試作開発・小ロット製造において、スタートアップや新規事業担当者に寄り添いながら、必要な情報を一緒に整えていくことができます。
✅ 設計支援から対応可能
- 回路設計~プリント基板設計まで社内対応
- 仕様書が未完成でも、要件ヒアリングからドキュメント化をサポート
特に、仕様が曖昧な段階でも、試作段階に必要な情報をヒアリングし、「つくれる形」へ整えていく支援を行います。
✅ 調達と製造を熟知したBOM支援
- 国内外300社以上の調達ネットワーク
- 廃番リスクや代替提案も含めたBOM改善
- 1個からでも対応可能な柔軟性
部品が入手困難な状況でも、最適な代替品提案や生産可能な構成へのアドバイスも実施。調達と製造を融合したBOMの見直し提案が可能です。
✅ ワンストップ製造で短納期対応
- 国内工場で基板実装(外部)、組立、検査、梱包まで対応
- 小ロット・多品種に特化した生産体制
- 手ハンダ技術による特殊部品実装・リワーク対応
「1人開発チーム」のように、一緒に進めていける
弊社の開発・製造チームは、まるで「あなた専属の技術チーム」のように、開発段階から立ち上げ・量産へと並走します。
- 「まだ検討段階だけど、試作費用や仕様を相談したい」
- 「量産化を見据えて、今の仕様でいいのかアドバイスがほしい」
といった声にも丁寧に対応。スタートアップ特有のスピードと不確実性にも対応できるフットワークの軽さが、多くの企業から評価されています。
まとめ:
「データが揃っていないから依頼できない」「製造業者はハードルが高い」
そんなお悩みも是非弊社にお聞かせください。
図面や仕様書の作成支援、製造の提案まで、 試作から小ロット生産をスムーズに立ち上げる全工程をお手伝いいたします。。
スタートアップや新製品開発に携わるあなたにとって、信頼できるパートナーがいることは大きな安心になるはずです。
株式会社イーエル・オカモト
- 国内・関西・京都のEMS(電子機器受託製造サービス)・OEM
- 〒621-0021 京都府亀岡市曽我部町重利風ノ口18-4
- HP: https://www.el-okamoto.co.jp/
- お問い合わせはこちら <sales@el-okamoto.co.jp>
-
EL技術BLOG 2025/10/28
「こんな製品を作りたい」を形に。構想段階から伴走するイーエル・オカモトの開発設計サポート
-
EL技術BLOG 2025/10/24
【コストダウン事例】海外・国内の最適調達で実現した、産業機器のVA/VE提案
-
EL技術BLOG 2025/10/21
開発担当者必見!試作から小ロット生産をスムーズに立ち上げる秘訣とは?
-
EL技術BLOG 2025/10/17
Is HARDWARE Hard?ハードウェアは難しい?量産立ち上げの大変さについて解説。
-
EL技術BLOG 2025/10/14
設計から量産までワンストップ!「モノづくり」の最適解
-
EL技術BLOG 2025/10/10
その部品買い取らないといけないの?EMS/OEMの落とし穴
-
EL技術BLOG 2025/10/07
EMS/OEM:電子機器の製造委託先を選定する際の4つのポイント
-
EL技術BLOG 2025/10/03
電子機器のOEM・ODM・EMSの違いを解説!
-
品質新聞 2025/10/01
品質社内報 なすびの花 2025年10月
-
品質新聞 2025/09/01
品質社内報 なすびの花 2025年9月


